ベランダの雨漏りについて雨漏り診断士が解説して行きます。
ベランダの雨漏りでお困りの方はこのページを御覧ください。
ベランダの雨漏りが発生すると
防水工事を真っ先に依頼してしまいますが、
意外にも防水(土間)が原因で漏れるケースは少なく
サッシや排水などが原因の場合が多いので
慌てて防水工事を依頼しないようにして下さい。

雨漏りしたベランダの崩落
ベランダの雨漏り原因は実は様々です。
まず大事なのはベランダから雨漏りしている場合には
【どの部分から漏れるのか?】を把握する必要があります。
何度も言いますが決めつけずに雨漏り原因を調査する事を優先してください。
過去の経験をもとに多いケースについて紹介して行きます。
土間部からの雨漏り
ベランダの土間(床)部分から漏れるケースは少なく感じますが、
この場合の特徴として[雨が降ると必ず雨漏りする]と言う事です。
土間部分からの雨漏りの場合は防水工事を行う事で雨漏りは直ります。
ベランダ土間からの雨漏りは水張テストでスグ分かります。
排水部分にフタをしてベランダの中に水を溜める調査方法ですが、
土間の雨漏りなら確実に雨漏りを再現する事が出来ます。
逆に言えば水張テストを行って漏れない場合は土間以外が原因と言う事です。

ベランダ掃き出し窓(サッシ)取り合いからの雨漏り
ベランダに出る為の掃き出し窓の取り合い部からの雨漏りは非常に多いです。
特徴としては、
打ち付けるような大雨や横殴りの雨の時に雨漏りするが普段は漏れない事が多いです。
この雨漏りの場合は状況によってはサッシを外す必要がありますが、
水切り板金との取り合い部を埋めると直る場合もありますが、
このパターンの雨漏りは直すのに費用が結構かかる場合が多いです。
排水ドレンが原因の雨漏り

排水ドレンからの漏れも非常に多い雨漏り原因です。
集水マスが詰まったことで逆流して漏れる場合もありますが、
この場合は集水を掃除すれば治ります。
マスに向かった雨水が巻き込んで漏れる場合もあります。
この場合は排水ドレンと壁面に隙間が出来てる場合が多いのでコーキング処理で直る事が多いです。
排水ドレンに穴が開いてる場合がありますが、この場合はドレンを交換するしか方法がないです。
ベランダは様々な部位が設置してる事が多いので多種多様!
先に御紹介した以外にもベランダは外壁・笠木・手すりなど多数の部位と接する場合が多いので、
実際にはどの部位から雨漏りを起こしているのか判断する事は難しいです。
必ず散水調査などで雨漏り原因を特定してもらってから雨漏り修理を依頼して下さい。
ベランダの雨漏り修理は部位や状態によって施工方法が異なります。
ベランダの雨漏り修理は部位によって施工方法が異なるため
[防水][サッシ][外壁][笠木][手摺り]など、
複数の修理技能と知識がある業者に頼むようにして下さい。
防水工事について少し御紹介させて頂きます。
ベランダの雨漏り原因としては少ないですが一番イメージしやすい工事は、
防水工事だと思いますので防水について施工種類を説明させて頂きます。

ベランダや陸屋根(屋上)防水について
表面保護を目的とした防水工事 約30,000円~


ベランダのメンテナンスを目的とした表面保護の場合には 樹脂防水・ウレタン防水を塗る事があります。 既存防水層を剥がす工程が無いので費用も安く出来る防水です。
ウレタン防水 約50,000円~


ベランダの雨漏りしている場合は既存の防水層を捲り下地から作り直す為に、 工程が捲り→下地処理→下塗り→防水層成形になるので日数と費用が少し掛かります。 仕上がるとピカーンと言う感じで非常に綺麗に仕上がります。
通気干渉工法 ウレタン仕上げ 約100,000円~

通気干渉工法
ベランダの状態が悪い場合には通気シートを使う通気干渉工法を採用する場合があります。
下地の状態に左右されにくいので雨漏りした土間にはオススメの工法となります。
唯一の弱点は脱気棟(空気抜き)の筒が付くので少し邪魔です。
ベランダの雨漏りは住まいの総合病院にお任せ下さい。
住まいの総合病院では雨漏り修理や水漏れ修理などの住宅修理を専門に行っておりますので 尼崎市,伊丹市,西宮市でお困りなら気軽に御相談頂ければ私達がお役に立てると思います。

