
宝塚市荘園で和式トイレから洋式トイレにリフォーム工事を行いました。

和式トイレから洋式のトイレにリフォームしました。配管工事も併せての工事でしたが、臭いの原因ともなる排水溝を塞ぎつつ、掃除がしやすい床素材の選定に気を配りました。
小3.2リットル・大3.8リットルの水で流せる最新の洋式トイレですが、
和式トイレでは1回20リットルという大量の水を使用するため、大幅な節水になるのは間違いありません。
リフォーム開始
和式トイレは一段高い構造になっているため、タイルに当たる部分をすべて解体する必要があります。その上で配管をしなおして、床と壁を貼りなおすという作業が必要になります。

段になっているコンクリートをはつり、フラットにして下地を組みなおします。

床板を貼り配管を施工しなおして床材を張り替えます。

床材を張り替えが完了しました。
和式トイレから洋式トイレに

すっきりと和式トイレから洋式トイレへのリフォーム工事が終わりました。
お掃除もしやすくなって、トイレの中も明るくなりました。

トイレリフォームもお任せ下さい!
住まいの総合病院では水漏れ修理や雨漏り修理など住宅修理を専門に行ってますが
トイレリフォームも自社職人が行う事で余分な費用や時間を使わずトイレリフォームが行えます。
